PCで遊べる!おすすめフリーシナリオRPGゲームリンク集。
私はストーリーが一本道のゲームが嫌いというわけではないのだが、
プレイヤーの選択によってストーリーが変化していくフリーシナリオのRPGが特に好きだ。
他のキャラクターと会話するときに様々な会話選択肢を選べて
キャラの好感度や反応が変化していくような要素があると更に好ましい。
そういったゲームでは自分がゲームの世界と主体的に関わって、
映画やアニメなどでは味わえないおもしろさを感じることができると思う。
このページには、これまで私が遊んだフリーシナリオRPG、マルチシナリオRPG、
マルチエンディングRPG系のPCゲームでおもしろいと思った
タイトルの一覧を、下記に簡単なコメントともにリンク集として記録していく。
別記事「PCで遊べる!おすすめ癒し系ゲームリンク集。」や
「PCで遊べる!おすすめミステリー&サスペンス系ゲームのリンク集。」にも書いたように
私はゲームのプラットフォームとしてはPCが最強だと思っているので、
今回は原則PCで遊べるタイトルに限定して書いていく予定だ。
Steamで購入できるゲームが中心。
※PCゲームだからと言ってどんなPCでもゲームが動くというわけではないので、
ゲームプレイに必要なスペックと自分のPCスペックは要事前確認である。
※当ページに掲載の各画像は、Steamのページから拝借させていただいた。
———————————————————-
タイトル: スカイリム
Steamページへのリンク: The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
私のブログページへのリンク: 馬が邪魔でキャラメイクできない #馬バグ
コメント: ファンタジーな世界観で、自分がしたいと思った様々なロールプレイを
自由に楽しめるのが魅力。メインストーリーをどんどん進めていくことも可能だが、
例えばアルケミストとしてひたすら植物を集め続けたり、泥棒になっていろいろな家に
盗みに入ったり、旅人として世界をただ散歩したりなど、なんでもできる。
主人公のキャラクター(性格など)はもともと決めつけられておらず、
ストーリーの解釈までプレイヤーに委ねられている面も多いことから、
毎回のびのびと色々な体験を楽しむことが可能。
前進的作品のOblivionもお勧め。Oblivionより更に前だと
Morrowindという作品もあるものの、今から初プレイするとプレイヤーによっては
少し古さを感じる可能性もあり。
私のOblivionプレイ日記リンク: Oblivion想い出アルバム
———————————————————-
タイトル: エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)
Steamページへのリンク: The Elder Scrolls Online
私のブログページへのリンク: ESOのんびりプレイ日記
コメント: Skyrimと同じ世界観のオンラインゲーム。世界がめちゃくちゃ広くて美しく、
散歩するだけでも楽しい。オンラインといっても一人で遊ぶことも可能で、
私はこのゲームで1,000時間以上ソロプレイを楽しみ、いまだにたまにINしている。
Blackwoodという追加コンテンツの導入でNPCのコンパニオン(仲間)を連れ歩けるようになることから、
一人で色々な場所に行きたい場合は早めにBlackwoodを導入して、
コンパニオンのレベル上げを始めてもよいだろう。ESOをこれから始める場合の注意点として、
Steamで買うとこのページを書いた時点では日本語に対応していない。
日本語で遊びたい場合はDMM版を買うべし。日本人のギルドなどもあるようなので、
希望する場合は日本人と一緒に日本語で遊ぶこともできそうだ。
———————————————————-
タイトル: フォールアウト4
Steamページへのリンク: Fallout 4
私のブログページへのリンク: Falloutの記事一覧
コメント: Skyrimと同じ会社(Bethesda)のゲームで根本的なゲーム性は共通するものが多いが、
こちらは世界観が核戦争後の荒廃したアメリカでサバイバルをするというものになっている。
4においては自分の集落にどんどん人を集めたり家や店を建てていったり、建築・町づくり的な楽しみ方もできるのが
特徴の一つであるものの、そういった要素は放棄してクエストをひたすら進めたりしても勿論よい。
重大な注意点として、Falloutシリーズには巨大な虫の敵が登場する。
虫が苦手な人にはきついかもしれない。ただ、虫への恐怖を乗り越えても体験する価値がある
おもしろさがFalloutにはあると思うので、虫が苦手な人にもあえておすすめしたい。
また、Fallout 4 だけでなくFallout 3やFallout New Vegasもゲーム内容は素晴らしい。
特にFallout3は私がこれまでプレイした中で、一番直接的に本能を
ゆさぶられるような体験をしたゲームだと感じている。
特にグラフィックが豪華とかではないんだが、薄暗い学校を探索したときの恐怖などは、たぶん一生忘れないだろう。
とはいえ古いゲームなのでFallout3などは少しいじらないとWindows 10で正常動作しないことがある。
関連リンク: 【2020年11月追記有】Fallout3をWindows10で正常に動作させる方法について
オンライン版のFalloutでFallout 76というタイトルも存在して、刺さる人には刺さるようだ。
私はアクションが苦手でオンラインだとV.A.T.S.などの戦闘お助けシステム?があまり有効でないのが都合悪く、
オンラインのやつは少しプレイしただけでその後はあまりプレイしていない。
———————————————————-
タイトル: ドラゴン・エイジ・オリジンズ
Steamページへのリンク: Dragon Age: Origins – Ultimate Edition
コメント: わりと古めのゲームだけど、当時は様々な会話選択肢によって
周囲のキャラクターの反応やストーリーの流れが変わっていく要素が豊富である点を
本当に画期的に感じ、夢中になって何度もプレイしたゲームだ。
世界観的にはダークファンタジーになる。
続編的なDragon Age: Origins – AwakeningやDragon Age 2もOriginsほどではないものの楽しめたが、
Dragon Age Inquisitionはなんか違うと思い途中でプレイをやめてしまった。
ただDragon Age Originsは本当に名作で、シリーズものはたいてい1番目が
一番おもしろいというのの典型だと思っている。
尚、言語は英語。
———————————————————-
タイトル: ディヴィニティ・オリジナル・シン
Steamページへのリンク: Divinity: Original Sin – Enhanced Edition
コメント: ダークファンタジー。戦闘が比較的難しく文章量も多めで、
少し人を選ぶかもしれない。個人的にはアクション要素がなくおもしろいターン制の
戦闘を楽しめるという点が非常にポイント高い。マルチシナリオという観点から見ると
実際はある程度探索エリアの順番を考えないと戦闘で太刀打ちできないこともあったりするから
自由にうろうろ散歩したいという点については期待しすぎないほうが良いかも。
BGMが素敵。Steam版は現時点で日本語未対応。Divinity Original Sin 2もおすすめ。
尚、言語は英語。2はたしか日本語も選べた気がする。
———————————————————-
タイトル: アウトワード
Steamページへのリンク: Outward
私のブログページへのリンク: ゲーム“Outward”プレイ感想-放り出された感が楽しいゲームに、久々に出会えた。-
コメント: 導入部分完了後は「ご自由にどうぞ」とばかりに世界に放り出され、
普通のRPGゲームにあるような細かい行動の指示はされず、具体的に何をすればよいかわからないゲーム。
現実感を味わいつつ自由に世界をうろつきたい人にとっては最高のゲーム。
ただし非常に人を選ぶと思われるため、もし好みに合わなかった場合はごめんなさい。
マップに現在地が表示されない、詳しいクエストログがないなど、ゲームというよりは
現実のような空気を味わえる要素が充実しており、なるべく攻略サイトなどは見ずに、
「このゲームの中で生活をする」というくらいの気持ちや時間の余裕を持って、いろいろ試行錯誤を楽しみたい。
ただ敵がかなり強く、アクション苦手な私はまだこのゲームのエンディングを見ていなかったりする。。
———————————————————-
タイトル: アウター・ワールド
Steamページへのリンク: The Outer Worlds
私のブログページへのリンク: The Outer Worldsは、Dragon Age: Originsの再来を感じさせる
コメント: 世界観は宇宙&SF。まずこれだけでテンションが上がる。
宇宙船のキャプテンとなり色々な星を訪れて探索、どこに行っても空が非常に綺麗。
他のキャラクターへの会話選択肢が豊富な点はDragon Age Originsを彷彿とさせ、
リアルタイム戦闘の感じはFallout 4 に近い。
他のキャラクターとの会話、関係性の構築などが楽しいゲーム。
———————————————————-
タイトル: サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 (サガスカ)
Steamページへのリンク: サガ スカーレット グレイス 緋色の野望
私のブログページへのリンク: サガスカーレットグレイス(サガスカ)Steam版がおもしろい!
コメント: ファンタジーな世界にて、アクション要素無しの
難易度高めターン性バトルを楽しめる。当ページに掲載している他の多くのゲームとは異なり、
町やダンジョンの中を歩き回って探索できるような要素は無い。
ワールドマップをうろつきつつ、入る町やダンジョンなどを選択すると、
絵本のような感じでキャラの会話が表示されたり、バトルが始まったりという感じだ。
プレイに占める時間は戦闘がかなり長くなるが、行く場所や順番、仲間などはかなり自由に決められるし
主人公も4人の中から選べるので、プレイのたびに異なるストーリーを体験できるだろう。
私も愛用しているサガスカ攻略本の詳細リンク&立ち読み↓
サガ スカーレット グレイス 公式設定資料+攻略ガイド 緋の天啓 「緋色の野望」対応 増補版 (SE-MOOK)
———————————————————-
タイトル: ロマンシングサガ3
Steamページへのリンク: ロマンシング サガ3
コメント: もともとはスーパーファミコンという昔のゲーム機用のタイトルだった。
元祖フリーシナリオRPGといえばロマサガシリーズ、というイメージがある。
これから初めてこのゲームを遊ぶ人がどの程度楽しめるのかは未知数なのだが
3Dに疲れてドット絵ゲームを遊びたいときなどにもどうぞ。
ロマンシングサガ2もおもしろいが、攻略がやや難しい印象有り。
ロマサガの中ではロマンシングサガミンストレルソング(ミンサガ、PS2)が
一番オススメしやすいものの、現時点だとSteamとかでは売ってないみたいだ。
———————————————————-
タイトル: サイバーパンク2077
Steamページへのリンク: Cyberpunk 2077
私のブログページへのリンク: Cyperpunk2077の記事一覧
コメント: サイバーパンク的世界観、ナイトシティの圧巻な町並み、
スリリングなストーリーなど、魅力満載のゲーム。
スカイリムやフォールアウトほどの自由度は無いものの、
マルチエンディングが採用されている。
個人的には気にならないがバグが多く問題になっているようなので
完璧に完成されたゲームを求めている場合は注意が必要。
(ちなみにベセスダのゲームにもバグはある。)
尚、私が求めているのはバグがない完璧なゲームではなく、
多少のバグがあったとしても魅力のあるおもしろいゲームだ。
もちろん進行に重大な影響があるバグがある場合は、修正していただけると助かるが。
———————————————————-
まだまだ魅力的なフリーシナリオ、マルチシナリオ、マルチエンディング系RPGの
PCゲームはたくさんあると思われるので、気が向いたらこのページに随時追記していく予定。
あと、Steamで「マルチエンディング」「RPG」等のタグで検索すると、
他にも楽しそうなゲームが色々出てくる。
週末は、PCゲームのデジタルファンタジー世界で、もう一つの人生を楽しもう!